給水管修理…
ベランダジャーグジーの給水分岐口を作成…
ベランダに設置している外トイレの手洗い用
給水管から分岐する事に…
サドルを外して、ソケットを差し込む為に、
外壁ペンキを剥がします…
と、同時に配管の種類(素材)を確認…
深い藍色のHI管ですね。
ソケットを差し込んで、とりあえず、
仮付けの16mmパイプ差し込んでおきます…
ジャーグジー用給水管ソケットの取り付けの際、
メインの40mm給水管から分岐側のバルブが完全に閉まらずに
ポタポタと漏水します。
バルブパッキン交換をしようとしたところ…
配管がパキッと…(@@;)
厄介な事になりました!
とりあえず、折れた部分にゴム栓を打ち込んでおいて、
翌日、ホムセン資材調達…
出勤前にノコギリでキコキコ♪切り出して…
必要な資材を調達する事に…
配管途中の切り継ぎの為、私的に難易度高し…
VP管用インレットソケットを用いて、HI管のチーズを差し込み
コーキングベタ塗り…
しかし、差し込みが甘いので、所々から
ぴゅーぴゅー水が漏れます…
(その2)に続く…
- 関連記事
-
-
夜のDIY!
-
給水管修理…(その2)
-
給水管修理…
-
ファイヤー!(その3)
-
ファイヤー!(その2)
-
コメント