雨水管アップデート!
先日、5月の連休後半に早くも梅雨入りしました南の島地方…
台風含めて土砂降りの都度の憂いを排除すべく
雨水経路の見直し作業。
屋上に降り注ぐ雨が庭に排水され、
この場所、ブロック塀の外の集落内道路より
低いために一面水浸しとなります。
以前より、改修しなきゃ!!と…思いつつ
乾式コアドリルを用いての穴あけ作業は、
億劫でね…(-。-)y-゚゚゚
連休中に柱の塗装を終わらしておきました…
雨水管が抜け落ちた排水口を観察…
建築当時の鉄筋が露出してなかったので、
余り物のコーキング剤で段差に充填。
さて、問題なのがこの旧規格パイプ…
VUだとか色んな規格のパイプがありますが、
現行規格品でぴったり合うソケット類がありません!
米軍統治時代のインチサイズなのか?
1973年物のパイプです。
ホムセン、建築資材店数カ所巡って、
現行規格品のオーバーサイズの
インレットソケットとか
アウトレットソケットを
組み合わせて…
無事、屋敷外への排水経路を確保出来ました!
特別警報級の土砂降りとなると、
水溜まりが床下まで流れ込む事もありましたので…
もっと、早めにやっていれば良かったかにゃ…(^。^;)
- 関連記事
-
-
雨水排水対策…(その2)
-
雨水排水対策…
-
雨水管アップデート!
-
排水管作成…
-
ベランダ通路のお色直し…
-
コメント