雨水排水対策…(その2)
警報・注意報級の土砂降り時、
二階のベランダから、階段に流れ込む
雨水の排水対策として、
階段最下段に雨樋を取り付けてみようかと…
いつものように、
手掛ける周辺部のお色直しから始まります。
階段幅にカットした雨樋は、
コンクリートビスを打ち込んで固定‥
階段と雨樋が接する面に
シリコンコーキング処理…
台所流し台の排水経路のマンホールに
ホールソーで穴あけ…
そこに繋いで、
汚水経路に雨水を排水し、
合併浄化槽へと流れていきます。
運搬用キャリーカーが通行出来るように、
以前使用していた土木用排水ホースを用いてみました。
さーーて!土砂降りが楽しみ!♪(笑)
- 関連記事
-
-
エアコン電源設置…
-
回転モップメンテナンス
-
雨水排水対策…(その2)
-
雨水排水対策…
-
雨水管アップデート!
-
コメント
階段に雨トイ?
2021-06-02 17:02 minaharu023 URL 編集
Re
階段雨樋設置後、土砂降りを期待しておりましたが…
南の島は、梅雨明け間近なのか?
大雨まで至らず…
まぁ、それなりの交換有るものと、自己満足出来れば良いかなー
先輩ところは、梅雨真っ只中ですか?
2021-06-02 22:17 蓄電康禄屋 URL 編集