SRVプラグホール修正…リコイル

純正マフラーに戻しての、キャブレター調整…

ニードルのグリップ位置変更、

パイロットスクリュー調整…

PSの流量変えてもボコつきが改善せず、

再度、キャブを降ろして

各部確認してみたら…

何て事ない…PS経路の詰まりでした…

あーー、この車両に携わった頃

そんなのあったねーー

少し白濁したゲル状の異物が通路を塞いでた…

と…洗浄して組み上げて、

スパークプラグを外そうとすると…

スルッと外れる…

くどく説明すると…

プラグレンチを掛けて、トルクを掛けた瞬間

グズっと緩む感じ…

前側のシリンダーのプラグホールが

とうとう崩れ落ちてしまった…

リコイルセットを購入するのも、この一カ所と

通販配送期間を考えると…

で、内燃機屋さんにご依頼…

6,000円!

ありえねーーー

以前は、千円程度でやってくれたのにー

その町工場も、受け付けてくれず…

時代の流れを感じてしまった…

無事、ヘッドが戻ってきたところで、

シリンダーヘッド組み付け作業…

シリンダー内に落ちたかもしれない欠片を除去…

コンプレッサーのエアーでしつこく飛ばします。

ゆっくりクランクを回して、

洗浄スプレー→圧縮エアーを繰り返し…

見えない敵を排除するように…

(昨今のウィルス騒ぎのようですな…)

幸いクランクを回した際に、

欠片を噛み込んだ形跡もなく、

作業続行…

クロスハッチやら首振りとかのチェックは、

もぅ良い…

シリンダーヘッドも同様な作業…

ヘッドボルトを落とすのに

やや苦労しつつ、

ヘッドを取り付け所定トルクで締め付け…

カムチェーンを取り付け…

キャブやらエアクリ、マフラー、タンクとか

元通りに組み付けて、

ようやく復元作業完了…

空ぶかしでは、軽やかに回るエンジン…

なのだが、実走すると、

低回転から中回転域の繋がりがやや悪く、

パワー感が乏しい…

またまたキャブ調整に振り出しや…

関連記事

コメント

非公開コメント