排気漏れ…

タイヤ交換に始まり…

スパトラから純正マフラーへの交換…

純正マフラー交換に伴う燃調…

その経過中にプラグホール修正…

この車両に触れると、次から次へと問題が発生するにゃ…

さて今回のお題は、排気漏れ…

プラグホール修正済みのヘッドを組んでから、

そのシリンダーの燃調がそこぶる悪い!

低回転域でボコボコ燃料が濃い症状…

キャブレター洗浄、PS戻し量調整しても改善せず…

当然、ヘッドの組み付け不良を疑って、

何度も(圧縮)上死点出しを行ったりしました…(涙)

まさか、排気上死点じゃないよなーとか…

何度もキャブレターの油面高調整やら奥深くの

細かいパーツも確認したりと…

すると、Oリングが切れていたりと…

これが原因かーー!

と…

まぁ、影響があったにせよ、

そのブツを取り外した状態としても、

大した改善には至らず…

ふと、スパトラに戻してみると…

割と前後のエンジンのバランスがとれているような…

そこから、ノーマルマフラーの

微妙な組み付けを数回行っていると、

見つけました!

エキパイからエンド部分の差し込みからの

排気漏れ!

もともと水抜きの穴があるため

そこから意図的な排気漏れがあって気付かず…

さらに排気音量もさほど大きくもなく…

新品のボンスターみたいな接合部のガスケットから

排気漏れをおこしていました…

数回転倒のある車両なので、

マフラーを保持するステップ、マフラーともに

歪みがあるので、マフラー脱着に少しコツがいります。

プラグホールを修正したシリンダーからの

エキパイとマフラーの差し込みが甘く、

そこから排気漏れをおこして、

不完全燃焼をしていたようです。

マフラー補修用の耐熱アルミテープを巻いて対策。

軽く試乗してきて、プラグの焼け色確認…

まだ前側のシリンダーが濃いようです。

ニードルジェトのグリップ位置変更、

正規指定位置から一段上げて薄くします。

前後のニードル長を確認…

試乗は、明日にお預け…

さて、結果はいかに?

頼まれていた、スマホホルダーを取り付け…

関連記事

コメント

非公開コメント