石油ボイラー交換…
度々不調になる我が家の石油ボイラー…
恐らく、平成4年頃に設置されたと思われます…
https://blogs.yahoo.co.jp/nantodandanhoo/35536270.html
前回の故障復活から、早二年以上が経ちました…
その時点で保証部品の大半が廃盤…
特に肝心な制御基盤が廃盤…
その都度、リレー叩きに、基盤磨きをして延命しておりました…
前回の故障原因でありました、耐震センサー故障…
センサーの接点に不具合が有り、常に地震だ!地震だ!と騒いでおりましたので、センサーカット・バイパスで今日まで、稼働しておりました。
さて、今回は…
いつものごとく、基盤磨きにリレー叩き…
元に戻して強制起動!
着火せず…(>_<)
電源周りのチェックにてコンセントの劣化を見つけ交換…
しかし、起動せず…
その電源コード…
交換箇所より回路側の部分で、カチカチに硬化…
どうも、ここらでショートしたみたい…
電源コードを全交換しても改善せず、いよいよ我が家の生活を約25年も支えてくれた石油ボイラー、どうもありがとう…
お疲れ様でした…
と、お別れとなります。
互換性パーツを探している間、深夜の冷水浴は堪えます…
なので、買い換え致します…💸
恐らく、平成4年頃に設置されたと思われます…
https://blogs.yahoo.co.jp/nantodandanhoo/35536270.html
前回の故障復活から、早二年以上が経ちました…
その時点で保証部品の大半が廃盤…
特に肝心な制御基盤が廃盤…
その都度、リレー叩きに、基盤磨きをして延命しておりました…
前回の故障原因でありました、耐震センサー故障…
センサーの接点に不具合が有り、常に地震だ!地震だ!と騒いでおりましたので、センサーカット・バイパスで今日まで、稼働しておりました。
さて、今回は…
いつものごとく、基盤磨きにリレー叩き…
元に戻して強制起動!
着火せず…(>_<)
電源周りのチェックにてコンセントの劣化を見つけ交換…
しかし、起動せず…
その電源コード…
交換箇所より回路側の部分で、カチカチに硬化…
どうも、ここらでショートしたみたい…
電源コードを全交換しても改善せず、いよいよ我が家の生活を約25年も支えてくれた石油ボイラー、どうもありがとう…
お疲れ様でした…
と、お別れとなります。
互換性パーツを探している間、深夜の冷水浴は堪えます…
なので、買い換え致します…💸
- 関連記事
-
-
洗濯機は貯金箱?
-
石油ボイラー交換…(その2)
-
石油ボイラー交換…
-
水タンクの清掃…
-
LEDセンサーライト…
-
コメント