RAIMAXマフラー交換@260RS
マフラーは消耗品…
そんなマフラーの交換です…
お気に入りだったHKSのハイパーマフラー…
サイレンサーの根元からぽっきり折れてしまい、
ホルツのマフラー補修キットで補修を試みたが、
サイレンサーの重さで保持出来ず断念…
数年前に交換するつもりで、静かで排気性能の良い
RAIMAXのマフラーを購入していたが、
HKSマフラーが気に入っていたので…
今回の御臨終にて、
ようやくRAIMAXの出番となりました。
ガスケット準備のために、内径測定…
吊りゴムも併せて交換…
吊りゴム、ステンボルト、ガスケットを調達…
夜間作業となりました…
お一人様作業で完了!
ブーストの掛かりも良く、
排気音も随分静かになりました…
大人のツーリングワゴン?
RB26のステンマフラー高回転音…
オイル交換後に回してみよう♪
- 関連記事
-
-
オイル交換…
-
RAIMAXマフラー交換@260RS
-
BNR34 GTR V-SPEC Ⅱ Nur
-
タイヤ交換 前準備…
-
バッテリー交換!
-
コメント
マフラー交換したことがあります
2023-11-24 18:26 minaharu023 URL 編集
Re
お久しぶりデス♪先輩!
お元気にされていますか?
後ほど、メッセージしま~す!
2023-11-24 18:38 蓄電康禄屋 URL 編集
No title
隣の車が小さく見える♪キャッチコピーの時代のカローラですね。
お若い時から器用にマフラー交換だとか、ハードな整備もされていたのですね。
しかし…お茶碗一杯のオイルとは…(/_;)
今年の台風…ラニーニャだとか、エルニーニョだとかの影響で
大型で凶暴な渦巻が多数発生するような事がいわれてましたが…
誤報で良かったです。
しかし、8月上旬の直撃かつUターン台風の爪痕は、
結構な規模でしたね。
一週間停電を始め、インフラ復旧まで結構時間がかかりました。
幹線道路の台風で飛び散った枝葉が片付け完了まで、2カ月近くかかっていたような…
いや、もぅコリゴリですわ!台風なんて…
備えあれば憂いなし…
いつまで経っても備えが出来ておらんなー我が家は…(笑)
2023-11-24 22:28 蓄電康禄屋 URL 編集
長期滞在の6号台風ありました
2023-11-27 21:24 minaharu023 URL 編集
No title
我が家においては、山水生活なので、水道管破損による節水・軽トラにて自前の給水活動実施。
近隣の何の備えの無いご家庭においては、電気アウト!携帯電話アウト!水道アウト!
得られる状況情報は、乾電池に依存したラジオのみ…
都市部の高層マンションとかだと、水の確保だけで凄いご苦労な事に…
毎年で無いにしろ、この先数年越しに経験しうる災害でしょうね…
備え有れば憂いなし…
来年は、貯水量のアップを目指してみましょー♪
2023-11-27 23:05 蓄電康禄屋 URL 編集